お知らせひと・くらし仕事・レッスン旅・観光観光・レジャー

チャレンジナガノ 2.0 応募締め切りは9月5日、スタートアップ企業や小規模事業者にとっても大きな可能性を秘めている長野県の取組に注目!

締め切り迫る!チャレンジナガノ 2.0
全国の民間企業と長野県内各自治体のマッチング・事業化のチャンスも

-下記はチャレンジナガノ公式ページ内容の転載です-

ABOUT

チャレンジナガノ2.0(主催:長野県)は、地域での課題解決や新しい価値創造に挑む市町村と、意欲ある企業の共創プロジェクトを生み出すための事業です。これまでに288件のマッチングが生まれ、事業化、県内立地も続々。
単なる連携にとどまらず、持続可能なプロジェクトが生まれる、全国からも注目される事業です!

PICK UP

9/5(金)23:59まで、企業様からのエントリーを受け付けております。
最短10分からご応募いただけますので、ぜひ、ご応募いただけますと幸いです。
複数自治体に応募可能ですので、多くの自治体へのエントリーをご検討いただけますと幸いです。
各市町村のテーマは、下記のテーマ一覧をご覧ください。

テーマに応募する (外部リンクに移動)

 

説明会の事業説明パートの動画・資料はチャレンジナガノ公式サイトをご確認ください。

市町村テーマ一覧

上田市

遊休施設活用 天空の絶景・美ヶ原高原における魅力的な拠点開発

駒ヶ根市

企業誘致・雇用 企業やヒト、地域を結び、ローカルイノベーションが生まれるまちづくり

 

富士見町

森のオフィスで始まる「訪れるたび、しぜんと暮らしに近づくまち」

 

辰野町

個性が集う町・辰野を舞台にした共創型まちづくりの推進

 

小布施町

おためし小布施〜暮らしに触れる滞在プラン

 

宮田村

村のアセットを最大限活かした、まちなかの賑わい創出

 

根羽村

「木の糸」で育む、地域発・未来志向の産業創造

天龍村

山村地域におけるドローン物資輸送モデルの構築

スポンサーリンク

スケジュール

Schedule

2025/7/24 テーマ別説明会の開催 ※開催終了

各課題を抱える市町村から各参加希望企業へ具体的な事業概要やアセット、地域の特徴について説明会を行います。説明会は上記のアーカイブよりご覧ください。

2025/9/5 市町村テーマへの応募締切

各参加希望企業より課題解決ブランを募ります。期日までに応募要項をご確認の上、必要情報を入力してエントリーを完了させてください。

テーマに応募する

2025年9月 審査の実施・結果のご連絡

皆様からご提出いただいたご提案を、事務局(長野県庁・(株)Publink)がアドバイスの上、市町村が求める最適なプラン及び企業の採用を決定させていただきます。

2025年10月〜 市町村と企業間でのディスカッション

マッチング後は、まずは初回面談を実施し、両者の意向が合う場合は、市町村と企業の間で連携のあり方(フィールド提供・実証実験・商品開発・協定締結など)を具体的に協議します。

2025年2月〜3月 DEMO DAY

採択企業のプラン実施結果の発表イベントを開催。課題に対するアプローチ方法やその効果、今後の展望についてお話しいただきます。

テーマに応募する

コメント



タイトルとURLをコピーしました