エシカル・サスティナブル

~日本で生まれた繭から完成された絹を使い個性あるものづくりに繫げる~ 3月4日(火)「JSS蚕糸の日2025~国産蚕糸・絹の価値とは~」開催

「日本で生まれた繭を用い、日本で完成された絹」を使って、その魅力を活かすことのできる個性あるものづくりにつなげる 「日本の蚕糸業を100年後の未来に繋げる」ことをミッションに、①日本の蚕糸業の生業としての維持・発展への貢献と、 ②日本の蚕糸...

「公共交通オープンデータチャレンジ2024-powered by Project LINKS-」入賞作品を発表

今年で5回目となった交通系オープンデータを活用した、アプリケーションコンテスト「公共交通オープンデータチャレンジ2024」の最終審査会が2025年2月15日(土)にINIADホール(北区・赤羽台)で開催され、 入賞作品が発表されました。 当...

TABITO注目のトピックス!チャレンジナガノ2.0が2024年度のオンライン取組報告会2月28日(金)14:30開催  

2023年12月に行われた白馬村(長野県安曇野北安曇郡)のナイトデマンドタクシー出発式を取材したのを機に、白馬村同様取材を重ねてきたのが、長野県が推進するチャレンジナガノの取組。 観光MaaSに関する独自調査を重ねるTABITOが、白馬村の...
スポンサーリンク

自然と調和するトレーラー型の宿泊施設「BLANC YATSUGATAKE」プロジェクト始動、2026年の開業目指す

自由でサスティナブルな居室(移動型スマートホテル)を自社開発し、自然共生型の宿泊施設を自社運営する株式会社BLANCが、「日本を代表する山々に囲まれた八ヶ岳で、“自然の中での没入感”をデザインした「BLANC YATSUGATAKE」プロジ...

【エシカル・サスティナブル】株式会社拓匠開発地域とともに新たな価値を紡ぐ複合商業施設「the RECORDS」が千葉元気印企業大賞「地球環境・社会貢献企業奨励賞」を受賞

新しい千葉県の産業と、各企業の活力アップの一助になることを願って1995年度にフジサンケイグループの総合ビジネス紙フジサンケイビジネスアイが制定した企業表彰制度、「千葉元気印企業大賞」で、地域とともに新たな価値を紡ぐ複合商業施設「the R...

【TABITO注目のエシカル・サスティナブルの話題】大成株式会社リリース情報:早生桐の廃材から生まれた香り~森を感じるアロマフレグランスでサステナブルな挑戦~

2025年【エシカル・サスティナブル】の話題・第1弾は『他木の10倍のCO2の吸収量と4~5年で成木になる早生桐を2026年までに4ha、2400本植えるという目標を掲げ、プロジェクトを遂行する大成株式会社』をピックアップ。 大成株式会社が...

幾多の困難を乗り越えた「霞ヶ浦キャビア」地域経済の活性化を目指しクラウドファンディングに挑戦!

茨城県桜川市にある有限会社つくばチョウザメ産業は2024年12月26日よりクラウドファンディングプラットフォーム「CAMPFIRE」にて支援を募るプロジェクトを開始しました。茨城県の地域経済の活性化を目指し、さらにはサスティナブルな取り組み...

「長時間放牧させて馬をいきいきとさせてあげたい」そこから始まった挑戦。養老牧場「Champs du verger」を滋賀県高島市内に建設中

高齢や怪我などの理由から、競走や乗馬としての役割を果たせなくなった馬が余生を過ごすための牧場、養老牧場「Champs du verger」を滋賀県高島市内に建設中の、犬飼崇乃(いぬかいたかの)さんのストーリー (PR times story...

【白馬村特集2025】Uberのデジタルプラットフォーム導入で白馬村のオーバーツーリズム解消へ。観光戦略への積極的な活用も見込める

世界水準のオールシーズン型マウンテンリゾートを目指し、独自の発展を続ける白馬村。 昨年の2023年の12月には、チャレンジ白馬で実働に至った、ナイトデマンドタクシー出発式が行われ、TABITO Japanでは、このナイトデマンドタクシーの取...

鹿児島県・天城町の伝泊が国連世界観光機関の「ベスト・ツーリズム・ビレッジ2024」認定!

ー「ベスト・ツーリズム・ビレッジ2024」に、新たに鹿児島県天城町と山形県西川町が加わる。ー TABITOでも継続的に取材を行っている長野県白馬村も認定されている「ベスト・ツーリズム・ビレッジ」は、国連世界観光機関によるプロジェクトで、国内...